簡単!illustrator使い方講座 ① «起動〜ドキュメント設定編»

illustratorを起動したら、まず次の画面が表示されると思います。

①は使用用途別でカテゴリ化されています。紙に印刷するのであれば【印刷】、インターネットのホームページやブログなどに使用したい場合は【Web】を選択すればそれに合わせたプリセットが表示されます。テンプレートもありますが、あまり使用するケースはないし始めたばかりの方は無視しても構わないと思います。

②はカテゴリ別のプリセットになります。ここに使用したいサイズ、例えばA4でフライヤーを作りたいのであれば、A4を選んで作成ボタンを押します。

サイズを不定形に作りたいのであれば、③の【幅】、【高さ】に数字を入れます。【方向】はアートボードの向き(向きを横にすると幅と高さの値が入れ替わります)、【カラーモード】はCMYKかRGBとあり、紙に印刷するのであればCMYK、モニターに表示させるのであればRGBを選択すれば間違いないと思います。【ライスタライズ効果】の解像度はあり紙に印刷するのであれば高解像度(300ppi)、モニターに表示させるのであればスクリーン(72ppi)を選択すれば大丈夫だと思います。以上の設定はドキュメントを作成したあとでも変更は可能ですので、気軽にまたはデフォルトのままでも作成して後で変更するやり方でも問題ありません。

アートボードや断ち落としは次回解説したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました